はじめまして!
HARLEY-MANIA(ハーレーマニア)を運営している YUTA(ユウタ) と申します。私はハーレーダビッドソンというバイクと出会ってから、多くの「憧れ」と「不安」「わからないこと」に直面してきました。その経験のすべてを、このサイトで皆さんと共有したいと思っています。
私がこの道を歩んできた理由と経験
20代の頃、エンジン音に惹かれて勢いで中古のハーレー(ダイナ)を手に入れました。が、知識が浅かったため、納車後すぐに思わぬトラブルに遭い、「どうすればよかったか」がわからず、結果として大きなコストをかけて手放すことになりました。その悔しさが、私の原点です。
その後、独学で整備を学び、バイク・整備関連の講習や資格を取得。実際に6台以上のハーレーに乗り、各モデルの特性・長所・弱点を体感しています。カスタム、メンテナンス、アクセサリー選びなど、自分の手を動かして試すことを大切にしてきました。
また、パーツショップ・修理工場・正規ディーラーでの実務経験や、ハーレーオーナー仲間との交流・情報交換も重ねています。こうした体験を通して、書籍やネット上の情報では得にくい「リアルな問題」「実際のコスト」「維持・故障の傾向」などの生の声を集めてきました。
HARLEY-MANIAが大切にしていること(価値と姿勢)
このサイトを訪れてくれるあなたには、以下の3つの価値を届けたいと考えています。
- 信頼できるハーレー情報源
初心者向けの基礎から、中・上級者のカスタム知識、モデルごとの違いまで、実体験と調査に裏づけされた情報を丁寧にまとめています。うわべだけではない、現場で使える情報を。 - 透明性と正直さ
購入価格・維持費・修理リスクなど、「良いことばかり」ではない情報も隠さずお伝えします。私が体験したこと、失敗したことも含めて共有することで、「後悔しない選択」をできるようにしたいからです。 - 伴走者としての姿勢
あなたが「ハーレーに乗りたいけど不安」「どれを買えばいいか迷っている」「メンテナンスできるか心配」――そんな思いを抱えたとき、このサイトの記事があなたの道しるべになれるよう、わかりやすく、順を追って説明することを心がけています。
専門性・信頼性の裏づけ
- 経験年数と台数
これまで複数のモデルでハーレーに乗り、整備・カスタム・維持を自分で行ってきました。6台以上の所有経験あり。 - 整備・修理の実体験
実際のトラブル経験、修理工場とのやりとり、部品の選定など、実務的な知識を持っています。 - 調査・データ活用
車両スペック、リコール情報、維持コスト、故障率、リセールバリューなど、信頼できる一次情報をもとに比較・分析。 - 公的情報・公式ソースの参照
メーカー公式サイト、国土交通省や警察庁など公的機関のデータなどを調べ、その内容を引用・参拝して情報の裏付けを取っています。
私の信念とあなたへの約束
HARLEY-MANIAは、「夢だけを追う場所」ではなく、「しっかり考えて、安心して始められるハーレーライフ」の土台づくりを目指します。あなたが愛車とともに安全で楽しい旅を続けられるよう、以下を約束します。
- 情報は常に最新のものを。法規・リコール・技術仕様など、変更があれば更新を怠りません。
- 誤情報・有害な情報は排除。「これは分からない/未確認」と感じるものは慎重に扱い、はっきり書きます。
- あなたの疑問に耳を傾けます。コメント・お問い合わせにはできる限り丁寧に答え、必要なら内容を改善します。
あなたとこれから一緒にやりたいこと
- 自分に合ったモデルを見つけるお手伝い
- コスト・メンテナンスのリアルを見せる(維持費・故障の頻度など)
- ツーリング・カスタムで楽しむための情報:実例・写真・失敗談付き
- 安全運転・法規・保険など、乗り続けるための“基礎”の強化
📩 お問い合わせ・SNSなど
もし「この記事を読んでよかった」「ここがもっと知りたい」と思ったら、お気軽に お問い合わせフォーム よりご連絡ください。あなたのハーレーライフの最初の一歩、また次のアップグレードまで、HARLEY-MANIAが共に走ります。
運営者:YUTA(ユウタ)| 管理人